【ザックリ比較】Mooer GE250とGE300のトップパネル・バックパネル・機能

エフェクター
Mooer GE300 GE250

2019年末に Mooer GE250が発売されました。

目を引いたのが、黒っぱい色が多いマルチエフェクターとしては珍しく、筐体の色がホワイトという点。ライブ演奏中、清潔感ある白い筐体のMooer GE250が足元にあると、他のギタリストと差別化できるでしょう。

そんな Mooer GE250と最上位機種 Mooer GE300をザックリ比較してみました。

Mooer GE250とGE300の価格・トップパネルをザックリ比較

まずは、Mooer GE250 Mooer GE300価格・トップパネル部分の違いを比べてみます。トップパネルとは、ペダルやボタンや画面がある上面部分のことです。

比較は2020年1月時点の公式マニュアルを参考にしており、価格は現時点の参考価格となっております。できる限り正確な情報を記載するよう努力しておりますが、最新の情報は公式サイト等でご確認をお願いいたします。

青太字は、私が個人的に評価した「優っている点」、赤太字は「劣っている点」です。用途や好みによって優劣は変わるので、あくまで私(趣味レベルで年に数回ライブに出演する程度のギタリスト)目線です。

違いがある項目だけを抜粋しているため、同一 or ほぼ同一の項目は記載していません。

項目Mooer GE250Mooer GE300GE250に比べGE300は
1参考価格(税込)約50,000円約87,000円約37,000円高い
2サイズ 幅:32.4cm
奥行:16.2cm
 高さ: 6.0cm 
 幅:41.0cm
奥行:20.1cm
高さ: 6.2cm
 幅:8.6cm大きい
奥行:3.9cm大きい

高さ:0.2cm大きい
3重量1.7kg3.0kg1.3kg重い
4ディスプレイ3.5インチTFT5インチTFT1.5インチ大きい
5フットスイッチ342種類のMODE切替可
6CTRLフットスイッチなし44つ or 8つ設定可
LEDカラー設定可
7エフェクトブロックボタン1115SYNTH・COMP・
WAH・VOLボタンあり
8リズムボタンありなし
9パラメータ調整ノブなし5個操作性が良い
10音量コントロールノブ2個3個
11ペダルステータスLEDなし2個確認しやすい

価格はMooer GE250の方が約37,000円ほど安いのですが、上記トップパネルの差によるメリット・デメリットはユーザの利用用途によって異なりますので、自分の利用シーンにマッチする機種を選択した方がよいでしょう。

価格・トップパネルをザックリ比較すると、価格・大きさ・重さを除けば、Mooer GE300の方が以下の点で優れています。

  • 画面が大きく、専用ボタンや専用ノブも多く、操作性が良い分かりやすい
  • フットスイッチやCTRLフットスイッチが多く、多様なカスタマイズが可能で、ライブ向き

細かい設定は行なわず、1曲を通して音が3種類以下であればMooer GE250でも十分だと思います。

Mooer GE250とGE300のバックパネルをザックリ比較

つぎに、Mooer GE250 Mooer GE300バックパネル部分の違いを比べてみます。バックパネルとは、本体うしろの部分のことです。

項目Mooer GE250Mooer GE300
1Guitar/Lineレベルスイッチなしあり
2SEND/RETURNS×1/R×1S×2/R×2
ステレオループ可
3PHONES1/8(3.5mm)ステレオ
ミニジャック
1/4インチステレオ
フォンジャック
4MIDI IN/OUT12

外部機器と接続したり、GE300で他の機器をコントロールする場合には Mooer GE300 の方が汎用性がありますが、アンプ以外には接続しない方は、バックパネルの差は、あまり関係ないと思います。

Mooer GE250とGE300の内蔵機能をザックリ比較

つぎに、Mooer GE250 Mooer GE300内蔵機能の違いを比べてみます。テクノロジーの違いまでは把握できておりませんので、品質の差ではなく機能の差を比較しています。

項目Mooer GE250Mooer GE300GE250に比べGE300は
1初期アンプモデル数70108
2初期スピーカーキャビネット数3243
3サードパーティIR用スロット数1020
43ボイスポリフォニック
シンセサイザーモジュー ル
なしありシンセサイザーサウンドのエフェクトが可能
5TONE CAPTURE(アンプ)AMPAMP&STOMP
6TONE CAPTURE(GUITAR MODE)なしあり音色をサンプリングし他のギターで再現できる
7TONE CAPTURE(CAB MODE)なしありスピーカーキャビネットの独自のIRを作成可能
8ルーパー150秒1800秒
9リズムモジュール60ドラム
10メトロノーム
なし

全体的に Mooer GE250 よりも Mooer GE300 の方が、より細かいパラメータ設定が可能です。

内蔵機能をザックリ比較すると Mooer GE300 の方が以下の点で優れています。

  • シンセサイザーモジュールで音の幅が広がる
  • TONE CAPTURE(GUITAR MODE)を活用すれば、ギター本体のスイッチ切替を Mooer GE300 で行える複数のギターの音色を1本で再現できる

私はルーパーやリズムモジュールを使う時は別途、専用ソフトを使用しています。また、アンプやスピーカーキャビネットは、必要な音色があれば別途、追加すれば良いと思っています。したがって個人的には、この2つの機能に優劣を感じませんでした。

シンセサイザーモジュールは、Mooer GE300 のアピールポイントの1つです。特に作曲する方は、作品の幅が広がると思います。

TONE CAPTURE機能には大きな違いがあります。

Mooer GE250のTONE CAPTURE機能はアンプキャプチャですが、Mooer GE300のTONE CAPTURE機能には、3つのモード(AMP&STOMP・GUIT・IR)があります。

”AMP&STOMPモード”ではアンプに加え、ディストーション、オーバードライブ、ブースターなどのエフェクトを変換することができます(ディレイ、リバーブ、モジュレーションなどはできません)。

”GUITモード”では、お気に入りのギターの音をキャプチャして、他のギターでその音を再現することができます。

例えば、切替スイッチが多いギターの場合、ライブ中に音を切り替える動作が大変です。切替後の音色を Mooer GE300 でサンプリングして登録しておけば、エフェクターのフットスイッチを踏むだけで、その音色に切り替えることができるのです。

”IR(インパルスレスポンス)モード”は、マイク・マイクプリアンプ・スピーカーキャビネットを動作させるパワーアンプを接続した上で、独自の音色を作成できる機能です。私は、そこまで拘りの機材はないので、IR機能は使わないと思います。

ザックリまとめ

Mooer GE250は、軽量コンパクト。Mooer GE300と比べると価格は安いが、画面が小さくボタン・ノブ・フットスイッチ数が少ない分、ダイレクトな操作ができないことがある。

Mooer GE300は、十分すぎる機能操作性にも優れているが、Mooer GE250と比べると価格が高く重くて大きい

ニーズによって判断するのが一番ですが、機能面でザックリ表現すると

シンプルさを求めるならMooer GE250、こだわりと汎用性を求めるならMooer GE300

といった感じでしょう。

コメント