ギターで最も重要なパーツともいえる弦。最近は、弦の品質が良くなって、滑りの良い弦や、切れにくい弦が各社から発売されています。
しかし、そんな高品質な弦でも、ギターを弾いた後にちゃんと弦をクリーニングしないと、弦を触った時の心地良さが全く変わってきます。また、「弦のクリーニングは、弦の寿命にも影響する」とも言われています。
弾きやすい状態を保ちながら、弦の寿命も伸ばすことができる『直接塗るタイプのギター弦のケアグッズ』をまとめてみました。
手軽に弦をクリーニングできるグッズ
『THE STRING CLEANER(ストリングクリーナー) 』
弦の表裏を同時にクリーニングできる製品です。
※サウンドハウスの商品レビュー参照
〇:弦を挟み込むので、裏側も同時にクリーニングできる
〇:弦が長持ちする
△:弦と指板に入り込ませるプラの板が厚く、弦をかなり緩めないと1フレットの方まで拭けない
△:布部分が傷みやすいが、接着されていて交換できない
『PLANET WAVES(プラネットウェイブス)PW-XLR8-01 』
弦でお馴染みのD’Addario(ダダリオ) ファミリーの傘下、PLANET WAVES社の製品です。
弦に擦るだけで、弦の摩擦抵抗を抑えフィンガーノイズを減らし、弦本来のトーンをよみがえらせます。
※サウンドハウスの商品レビュー参照
〇:管の中に入っているアプリケーターが優れもの
〇:使用後にスポンジ面が汚れているので、クリーニング効果はちゃんとあると思う
×:弦の裏側まではクリーニングできない
×:潤滑性はフィンガーイーズに比べてイマイチ
『GHS(ジーエイチエス) FAST-FRET 指板潤滑剤』
弦に直接塗るタイプの指板潤滑剤で、防錆、クリーニング効果もあります。
※サウンドハウスの商品レビュー参照
〇:良い香りがする
〇:弦も長持ちするが、この商品もかなり長持ちする
×:弦の裏側まで塗ることはできない(付属の布で裏側を拭いている)
『FENDER(フェンダー) Speed Slick Guitar String Cleaner』
※サウンドハウスの紹介文
サッと弦をこするだけで簡単に弦をきれいにする弦用クリーナー。
軽く弦をこすり、付属のクロスで拭くシンプルな工程で徹底的に弦を洗浄します。
弦をスピーディーに復活させ、快適な演奏を実現します。
■スポンジで弦をこすって汚れを落とすことができる便利グッズです。
■フィニッシュや指板に優しい洗浄液を使用
■ワイピングクロス付属
『MUSIC NOMADO(ミュージックノマド) MN145 Premium String Care Kit』
ストリング潤滑剤MN109と、補充液MN120のセット商品です。ストリング潤滑剤MN109にはオイルが浸み込まれていますが、補充液をMN120追加することができます。他の潤滑剤によく見られるシリコンは一切使用せず、上品な天然オイル&高品質鉱物油のハイブリットオイルのみにて製造されている為、ポリ・ラッカー、無塗装のフィンガーボードにも安心して使用できるそうです。
※サウンドハウスの紹介文
■主な特徴
・6 弦を一度に効率よく弦をクリーニング
・スムースなフィンガリング
・弦を長持ちさせる
・タッチノイズの軽減
・シリコンフリー
・全てのフィンガーボードに使用可
・マイクロファイバークロス入り(14.5cm×14.5cm)
※サウンドハウスの商品レビュー参照
〇:補充液も使える
〇:6弦を一気に塗れるし、滑りも良い
『MUSIC NOMADO(ミュージックノマド) MN204』
ギターの弦はもちろん、ブリッジやヘッド、ピックアップ周辺の掃除がしづらい、普段ホコリが溜まるスポットを綺麗にすることができます。オイルはついていませんが、楽器の色々な部分を掃除することができます。特にピックアップ周辺が綺麗だとテンションが上がります。たかがブラシの割にはマズマスの値段とは思いましたが、重宝しています。
※サウンドハウスの商品レビュー参照
〇:今までの苦労は何だったんだ?という感じでさっと一拭きでキレイに
〇:ギター以外にも使える。使い勝手がいい。少し値が張るが、よく考えられた良品
×:何か収納袋でも付けてくれるといいのに
以上、気持ちよく弾くための弦のケアグッズ(まとめ)でした。
製品仕様の変更や情報の訂正等がある可能性がございますので、購入前に必ず販売店もしくはメーカーが提供している情報をご確認ください。
コメント